こんばんは!たくみです!
今回は【お弁当に便利❗️】レンジで巻かないプルプルだし巻き玉子❗️
をご紹介します!
みなさん、お弁当のおかず何品くらい入れていますか??
おそらく3品〜4品、多くても5種類ぐらいではないかと思います!
・お弁当の1食あたりのおかずは4種類が多い
実際にお弁当に関するある調査によると、20歳〜59歳までの女性1000人に「お弁当1食あたりに入れるおかずの品数」を聞いたところ、3位「3品」2位「5品」1位「4品」という結果に
なりました。
最も多い1食あたり4品って少なく感じますけど、作ってみると意外にめんどうですよね??
というよりお弁当自体が作るのめんどうだったりします^^;
自分で食べる分にはあまり気にしないと思いますが、もし恋人や旦那さんにお弁当を作るとなると品数や彩りって結構大事です!
料理は見た目からって言うくらいですからね◎
スカスカのお弁当だったり、単色弁当はあまり美味しく見えません^^;
なので、スカスカのお弁当には冷凍食品だったりを足してあげて(5品になりますが)
単色弁当には、赤、黄、緑が入るように彩りをもたせて下さい!
そうすれば、見た目も味も満足のお弁当になりますよ^^
・彩りに大事なある料理
彩りをよくするには、色のある食材選びが重要です。
緑なら(ブロッコリー、レタス類、枝豆、ほうれん草、大葉など)
赤なら(ミニトマト、ウィンナー、パプリカ、にんじんなど)
黄なら(卵焼き、かぼちゃ、さつまいもなど)
などがあげられます!
・・・・お気づきになりましたか??
緑と赤は生で使える食材があるので、お弁当に詰めるだけで使えるのですが、黄は生で使えるものがありません。
私がさがせなかったかもしれませんが、、、、
今まで2年ほどお弁当を作ってきましたが、黄色で生で使える食材はあまりみた覚えがありません^^;
お弁当の黄色=卵焼き=めちゃめちゃ大事
なので、お弁当を作る際にはほぼ卵焼きを入れています!
みなさんも「おかず兼彩り」で入れているのではないでしょうか?
入れてますよね?(圧)
でも、毎回焼かないといけないので少しめんどうなおかずでもありますね。
なので今回はそんな、彩りにもおかずにもなってくれる「卵焼き」をレンジで簡単に作れるレシピをご紹介していこうと思います!
それでは早速!
作っていく!!
【材料】
卵(M) 2個
水 大さじ3
ほんだし 小さじ1/2
みりん 小さじ1/2
うすくち 小さじ1/2
《作り方》
1,ボールに全ての材料を入れ混ぜ合わせます。
2,混ぜ合わせたら、ラップを敷いた耐熱容器に入れ電子レンジ(600w)で1分加熱します。(⚠️ラップを敷かないとくっつくおそれがあります。)
3,加熱が終わったら、取り出し軽く混ぜます。混ぜたら再度電子レンジで、40秒加熱します。(ラップを破らないように注意してください!)
4,加熱が終わったら取り出し、熱いうちに形を整え、2〜3分そのまま放置し、粗熱をとります。(巻きすを使うと便利です!ない場合はタオルなどで巻いても◎)
後は巻きすから外し、好きな大きさに切り分ければ、、、、、
完成です!!
簡単ですよね!
味付けも私が何回も作って1番美味しいと思う味付けに仕上げてあるので、間違いなくおいしいです◎
「ふわふわで出汁がじゅわ〜と溢れるやさしい味」なので何個でも食べれます!
ぜひお弁当のレパートリーに加えてください!
これでお弁当作りが少しでも楽になったらなと思っています。
ちなみにこの出汁巻き玉子を入れた弁当ごこちらになります⬇️
綺麗な黄色でしょう??
それに、彩りを加えることで綺麗に見えるのではないでしょうか?
ぜひ!ご活用ください!!
最後に
今回は、レンジで作れる簡単な出汁巻き玉子のご紹介でした!
前半には、お弁当の品数についてと彩りについてもお話ししました。
美味しく見えるお弁当は、品数と彩りのバランスが大事でしたね!
どんなお弁当が美味しく見えるのか??とかは
Instagramなどで、お手本なるようなお弁当は検索すればいくらでも出てくるので、そちらを参考にしてみるのもアリです!
黄色の彩りは、卵焼きと出汁巻きばっかりですよ!笑
なので、今回作った「お弁当に便利なレンジで巻かない出汁巻き玉子」をぜひご習得ください!
たくみでした!